top of page


映画「どうすればよかったか?」
先日、観てきました。上映中の映画なので、ネタバレはしませんが、藤野知明監督が、統合失調症を発症した姉と、一緒に暮らす両親との対話を、20年に渡って記録した、家族のドキュメンタリー映画です。 監督は、この映画は、姉の発症の原因を究明しようとしたものではなく、また、統合失調症と...
Kaori Higashide
2024年12月30日
514


こころの病を描いた映画
映画館の暗闇の中、たくさんの知らない人と一緒に、光るスクリーンを見上げる時間が好きです。とはいっても、あまり行ける機会はなく、もっぱら映画はサブスクで家で見ることが多くなりました。映画は、時々見るくらいで、あまり詳しくはありませんが、こころの病を描いた映画作品をいくつか紹介...
Kaori Higashide
2024年6月23日
6,065


あなたの「野望」は何ですか
病院に勤務していた頃、後輩の先生と一緒に当直をしていた時の話です。 その日はバタバタとしていて、深夜になって、もそもそと2人で遅い夕食を食べていました。 後輩の先生(以下、こ):あの〜、先生の野望って何ですか? 東出(以下、ひ):え?野望? あの、信長の、とか、そういう・・...
Kaori Higashide
2024年4月9日
1,203


【求人】医療事務募集 → 終了
現在は、募集を行っておりません。 ご応募いただいた皆様、ありがとうございました。 ご縁がありましたら、またどうぞよろしくお願いいたします。
Kaori Higashide
2024年2月16日
696


日中活動の場がほしい時
「人薬ひとぐすり」という言葉があります。患者さんと対話する中で、人と人との関わりというのは、時には毒に、時には薬になるものだと痛感します。 精神疾患は、社会生活に大きな影響を及ぼすことがあり、ほぼ自宅にいて、外出先は通院だけという人も少なくありません。...
Kaori Higashide
2023年12月14日
591


精神科医はAIに職を奪われるのか
何年も前のことです。たまたま乗ったタクシーの運転手さんが、 「車の自動運転の技術が進んできているから、将来的には私の仕事は機械にとって変わられるんだと思うんですよ」 と話されていました。それから何となく、精神科医はどうなるかなと考えていました。...
Kaori Higashide
2023年10月15日
2,187


アサーション 相手も自分も大切に
「対人関係がうまくいかない」という辛さで、受診される方はたくさんいます。アサーション、とかアサーティブコミュニケーションといわれる、コミュニケーションのやり方や考え方があります。 自分の気持ちや考えを相手に知ってもらうというのは、大切な自己主張です。自分では、「普通に」して...
Kaori Higashide
2023年8月31日
773

院長、ホルモン補充療法をやってみる
前回からの続きです。 検査の結果、ホルモン補充療法を受けることになりました。 薬の組み合わせは、色々な種類がありますが、私の場合は、 ・2日に1回、エストロゲン製剤の貼り薬 ・黄体ホルモン製剤を2週間連続して内服して、2週間休薬 の組み合わせです。...
Kaori Higashide
2023年5月17日
8,069


院長、婦人科に行ってみる
前回からの続きです。 病状や基礎疾患、医師の考え方によって、検査の順序や種類は、異なることがあると思いますが、私の場合の実際の流れをお伝えします。 婦人科で、症状等をお話し、まずは、血液検査を受けました。 ・血液検査 女性ホルモン関連(エストラジオール、FSH、LH)と甲状...
Kaori Higashide
2023年5月3日
3,956


ソイチェックの結果発表
さて、1週間ほど経って、結果がわかりました。 ありがたいことに、エクオールを十分に作れている!という結果でした。 ここ数年、大豆製品を継続的に摂る方が調子が良いと感じていたのは、気のせいではなかったのかも・・。 中高年女性の約半分の人は、残念ながらエクオールを産生できないの...
Kaori Higashide
2023年4月30日
2,232


院長、ソイチェックしてみる
個人的な体験談で恐縮ですが、院長の更年期シリーズと題して、数回にわけて自身の更年期障害について書きたいと思います。 (数ヶ月前から行っていたことをまとめてお送りします) 年齢的に自然な変化なのですが、数年前から月経周期が短くなり、昨年からは、20日〜70日くらいで周期が乱れ...
Kaori Higashide
2023年4月26日
2,113


マズローの欲求階層説
ヒトは他の動物と違って、脳機能も社会生活もより複雑になった結果、生きていくために求めるものが、より複雑です。 心理学の基礎として学ぶものの中から、マズローの欲求階層説を紹介します。 マズローは、精神分析や行動療法とは異なる、人間の健康的な側面を捉える人間性心理学という立場の...
Kaori Higashide
2023年4月2日
2,008


今後の感染対策について
3月13日以降、マスク着用は個人の判断に委ねる方針となり、医療機関を受診する場合はマスク着用を推奨となっております。 開院からここまでの間、通院されている皆様には、感染対策にご協力いただき、御礼申し上げます。 当院の方針として、今後も、当面、院内でのマスク着用と手指消毒によ...
Kaori Higashide
2023年3月4日
214


苦手な場面にチャレンジする
今回は、パニック障害の認知行動療法のお話です。 パニック障害とは、突然の、心臓のドキドキ、息苦しさ、めまい、吐き気などの自律神経系の発作の繰り返しによって、生活に支障が出ている疾患です。発作は、数十分でおさまりますが、人によっては、このまま死ぬのではないか、と強い恐怖を覚え...
Kaori Higashide
2023年2月19日
1,106


豊島区精神保健福祉講演会(支援者向け)
先週、池袋保健所で、区内の支援者向けに「コロナ禍のひきこもり〜支援を考える」という講演をさせていただきました。講演の終わりには、色々なご質問もいただき、様々な場所で、悩みながら迷いながら尽力されていることが伝わってきました。お顔を合わせる機会をいただいて、大変ありがたく思い...
Kaori Higashide
2023年1月15日
361
bottom of page